トップへ戻る
>

良くあるご質問

HOME 良くあるご質問
  • 建築業
  • 警備業

建築業

ARCHITECTURE
Q

建築士、建設設備士など社員の保有資格はありますか?

A

会社案内のページへ記載がありますので、そちらをご覧ください。

Q

転勤はありますか?

A

県外出張はありますが、転勤はありません。

Q

県外からの就職を希望していますが、社員寮や住宅手当はありますか?

A

あります。(個室完備)

Q

未経験ですが大丈夫でしょうか?

A

指導教育体制を確立しておりますので、ご心配はありません。
独り立ちできる建築・土木作業員、警備員を育成しています。

Q

資格習得はできますか?

A

建築・土木及び警備員に必要な各種資格取得等を会社が支援しております。

Q

現場の範囲はどのあたりでしょうか?

A

建築・土木は宮城県内及び東北各県への出張があります。警備は塩釜・仙台・石巻方面が中心です。

警備業

SECURITY
Q

高校生でも警備員になれますか?

A

警備員は法令により18歳以上と規定されておりますので、高校生でも18歳の誕生日を過ぎていれば可能です。

Q

年齢制限はありますか?

A

18歳上。70歳以上でも健康であれば可能です。

Q

勤務日を選ぶことはできますか?

A

可能です。ただし事前に申告して下さい。

Q

警備の仕事にはどのような種類がありますか?

A

1号警備~主にスーパーや会社施設等の警備
2号警備~工事現場、駐車場等の交通整理誘導警備
3号警備~貴金属や現金等の輸送警備
4号警備~お客様の身辺を守る警備
等があり、当社は宮城県公安委員会から1・2号警備の認定証が交付されています。

Q

研修期間中も日当の支払いはあるのでしょうか?

A

新任教養は4日分、現任教養は1日分の日当を支払いしております。

Q

研修とは何ですか?

A

警備業法に定められた教育で警備員としての知識・技能の習得を目的に新任教養は30時間、現任教養は8時間と定められています。
 詳細は、教育体制のページをご覧ください。